北九州CDEの会

ブログ Blog

CDE活動 ブログ

まちかど糖尿病教室 2015.06.07
DATE:2015.05.20

名称:まちかど糖尿病教室
【イベント詳細内容】
開催日時:2015年6月7日(日)13:00~16:00
      (12:00集合,17:00解散予定)
締切り期限:2015年5月30日(土)
開催場所:イオンモール八幡東内 つつじ広場
申込人数:10名程度
参加証:行事参加に相当
参加回数:1回
 
平成27年度はイオンモール八幡東内で2回の“まちかど糖尿病教室”を実施します。
血糖測定、血圧測定、相談(薬、栄養、運動、生活)を行います。
会員はログイン後に「平成27年度1回目まちかど糖尿病教室について」をダウンロード
してご参照ください。募集人員は10名程度です。締切り前でも定員に達しましたら、参加はお断りする場合もあります。また各職種の人員が必要になるので選別もさせていただきます。
ご了承ください(※今年度 2回目は12月に開催する予定です)。
 

第21回実地医家・医療スタッフのための「糖尿病診療セミナー」御案内
DATE:2015.05.12

「関連資料」より平成27年6月11日(木)に「なかまハーモニーホール」にて開始予定の「第21回実地医家・医療スタッフのための糖尿病診療セミナー」関連資料をダウンロードできます。

書籍紹介
DATE:2015.05.06

「糖尿病ケア5月号」の「集まれ!つながれ!地域糖尿病療養指導士 全国LCDEマップ」に北九州CDEの会が紹介されています。
MCメディカ出版 1,800円+税 
又、「1型」というタイトルのマンガがあります。当会の「ヤングの会」にも参加された山田圭子さんの作品で、全国の1型の会等にも紹介されています。 秋田書店 840円+税
どちらも、書店に在庫がない場合は「お取り寄せ」可能です。

北九州CDEの会 各委員会委員募集のお知らせ
DATE:2015.04.16

「北九州CDEの会」会員の皆様:春爛漫とはいえ、花冷えの日が続いています。皆様にはますますご活躍の事と思います。さて総会も6月に開催をする準備をしています。本年度は役員、委員の改選の年にあたります。そこで一緒に活動をご希望される方を公募し、応募された方から役員会で決めさせて頂きたいと思います。全員の希望に沿う事は出来ないこともあると思いますがその節はご了承ください。申込はホームページ(お問合せよりメール)又は事務局(横溝内科クリニック FAX 093-671-5014)・応募期限は5月2日です。よろしくお願い申しあげます。  
                                                                    2015年 4月16日
                                                          北九州CDEの会 会長 河原万壽美

フットケアブラッシュアッププログラム
DATE:2015.04.13

2015年5月30日(土)に久留米市で開催される「糖尿病重症化予防(フットケア)研修 ブラッシュアッププログラム」の案内を「関連資料」よりPDFにてダウンロードできます。

北九州糖尿病と認知症研究会
DATE:2015.04.01

4月21日(火)19時より「北九州糖尿病と認知症研究会」が、リーガロイヤルホテル小倉にて開催されます。
「関連資料」よりチラシをダウンロードできます。

各委員会紹介
DATE:2015.03.17

北九州CDEの会内の「ヤングの会委員会」「市民糖尿病教室委員会」等の活動内容の紹介を行なっています。会員はログイン後に「会員専用資料一覧」からダウンロードして閲覧可能です。
因みに写真は長崎県対馬市にある「万関橋」です。

ログイン方法について
DATE:2015.03.17

問い合わせをいただくことが多いので、会員のログイン方法についてお知らせ致します。
①「北九州CDEの会」のホームページ(http://kitaq-cde.jp/)にアクセスします。
②右上にある「CDE会員ログイン」の「ログインページ」へをクリックします。
③「会員ID」と「パスワード」を入力します。初期設定はどちらもバーコードつき会員証の裏面の数字です。
※「0000009807741」ならば、どちらも「9807741」と入力します。先頭の「0」は省略して構いません。
又、左下にある「ログインしたままにする」にチェックを入れておけば当面(おおむね1ケ月間)再入力は不要です。
④「会員専用資料一覧」から「会員専用資料」をダウンロードできます。
⑤「掲示板」にて会員間での意見交換が可能です。
⑥「イベント申し込み」から参加募集中時にイベントへの参加申し込みが可能です。イベントへの申し込みをしますと「エントリー済」と表示されます。
⑦「取得単位・イベント履歴」から、参加した研修会やイベントを閲覧できます。
但し、原則的にバーコードリーダーで会員証を読ませた場合のみです。
⑧下段の「取得単位履歴」「参加履歴」にて詳細が閲覧できます。
⑨「各種手続きフォーム」から「更新手続き申請書」を入手できます。⑦⑧の履歴はすでに記入されています。
「取得単位履歴書」「参加回数履歴書」にて詳細が印刷可能です。
⑩「会員情報閲覧・編集」をクリックし、左上の「会員情報を編集する」をクリックすると「住所」「氏名」「電話番号」「勤務先」等を編集できます。
編集後には必ず事務局までご一報下さい。
その他に何か不明な点がありましたら、ホームページの「お問合せ」等を使用して、事務局までお願いします。

北九州CDE認定20周年記念講演会
DATE:2015.03.13

去る2月28日に「北九州CDE認定20周年記念講演会」が開催されました。参加者は、看護師134名(うち会員110名)、管理栄養士64名(うち会員56名)、薬剤師31名(うち会員26名)、臨床検査技師31名(うち会員25名)、理学療法士・作業療法士17名(うち会員14名)、医師4名、職種不明6名の計284名(会員231名)と大盛況でした。参加された会員の皆様の「単位登録」も終了しましたが、不明な場合は「お問い合わせ」をお願いします。
今回、北九州CDEの会は新たに加わった30名の仲間を心より歓迎致します。
少しですが、研修会の模様をアップます。

事務局より(2015.02.11)
DATE:2015.02.11

北九州CDEの皆さまへ

今回、メディカ出版の「糖尿病ケア」編集部から連載中の「全国LCDEマップ」への執筆依頼が来ています。

その中で「資格取得者の声」として会員の皆さま2名にお願いしたいと考えております。1名200字程度で、内容は、①資格取得のきっかけ②資格を取るにあたり苦労した点③資格を取ってよかった点④資格を取るためにどんな勉強・努力をしたか⑤これからチャレンジしたい方へ一言 (編集部が回答から一部を抜粋)という内容です。原稿締め切りが3月上旬ですのでご協力いただける方は、早急に出来るだけ今月中に当会までご連絡いただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

北九州CDEの会 事務局
 

CDE 会員ログイン
CDE会員の専用ページです。
ログインページへ
パスワードを忘れた方は
受験希望の方
関連リンク