アーケード商店街巡り
DATE:2022.08.02
皆様ご存じの通り北九州市はアーケード商店街発祥の地であります。1951年10月
小倉の魚町に日本ではじめて公道上にかかる全長130mのアーケードが完成しました。この
時6000通の公募作のなかから『銀の天井に輝く街』を意味する『銀天街』と命名さ
れたそうです。
北九州市内やその周辺にも多くのアーケード商店街があります。私は現在小倉
、黒崎、門司、若松、戸畑、直方等々の商店街巡りをしております。
シャッター街となりつつある商店街もありますが、地元大学との企画でシャッ
ターアートを作成している商店街もあります、完成したシャッターアートを見る
のも楽しいのですが、商店街巡りをしておりますと、制作過程を見ることが出来
たりもします。少しずつ変化していく様を見ることができるのでとても面白いで
す。その他にも、天井を見上げるとステンドグラス風になっていたりだとか、新
しい店がオープンしていたりだとか様々な発見ができます。かつ歩きますので運
動にもなり健康増進に繋がると思います、アーケード商店街巡りお勧めです。
手帳
DATE:2022.07.06
自他共に認める文房具好きの私…
もう2022年が始まって半年経つというのに、どうも手帳の使い勝手が悪い。
今年は年女なので虎柄のほぼ日手帳にしたのだが、ツルツルしたトモエリバーという紙質が気に入らない。
という事で4月以後試行錯誤を繰り返し。
とうとう気に入ったA5ルーズリーフ用紙(フールス紙)に印刷するという事に落ち着いた!
マンスリーは無料カレンダーから印刷したのだが、ウィークリーは持ち運びしやすいようA5の1/3サイズ、テフレーヌハンディの大きさでエクセルで自作。
すぐに今週が開けられる!
そして更に翌月が開きやすいよう専用のパンチまで購入。
研修の時などはタイムスケジュールを把握できるようテンプレートを自作。
自分的に完璧な手帳が出来上がった!!
この時間があれば他の事ができそう!なんて皆さん思われるでしょうが、私的には至福の時でした。
これで抜けなく仕事が出来るはず!



