聖火リレー
DATE:2021.04.27
最近、ニュース等で「聖火リレー」について触れられる機会が増えていますね。
1964年の東京オリンピックに時の聖火リレーはとても盛り上がり、沿道は見物人であふれていいる様子が写真や映像で残っています。今回の聖火リレーは「走らない聖火リレー」や「見物はしないで欲しい」等、前回とはかなり変わってしまっていますが、新型コロナウイルスの影響でいたし方ない感じはします。
実は、「前回の東京オリンピックの聖火リレーを見た」というのが僕の一番下の記憶です。
当時は4歳半ぐらいで、家から徒歩2~3分の「バス通り」を聖火が走ったのです。リレー当日、父は僕を連れて家を出たのですが、もう既に家の前で人混みが始まっていました。バス通りどころではありません。バス通りがかろうじて見える路地まで行くのが精一杯。僕は父に肩車をしてもらっていました。そして、聖火が走っていきました。一瞬の出来事に僕は口にこそ出しませんでしたが、「これだけ?」と思ったものです。
大人になり、子供を持つと、僕の「これだけ?」のために父が相当に頑張ってくれたことがわかるようになり、今では感謝しかありません。
オリンピックでは、しばしば感動することもあります。まだ先が見えないところもありますが、無事に開催され、世界中の人々を笑顔にしてもらえたらと願うところです。 M
桜の季節
DATE:2021.03.24
2021年度3月末に認定の更新を迎える方へ
DATE:2021.03.01
2021年3月末に認定の更新を迎える方へ
~本来は2020年3月に更新する予定であった会員の皆様へ~
現状では、4月以降も新型コロナウイルス感染状況が改善しなければ、ウォークラリーなどイベント開催は困難です。おそらく今年前半、悪くすると後半も大規模イベント開催は難しいと予想されます。今回、各施設単位でのイベントの認定は可能ですが、更新時にイベントの参加回数が不足していても、認定の更新は可能とします。感染状況が改善してからイベントに参加してください。
また、昨年の3月末時点で研修会の参加単位が不足していた方も2020年4月~2021年3月の1年間でのインターネットの学会・研修会等の参加単位で不足分が補えるようでしたら、更新の延長ではなく更新可能とします。会のホームページから認定更新の申請書類を印刷の上、追加単位分を記載して事務局に提出していただくようお願いします。
2021年2月26日
北九州CDEの会 会長
丸子 浩
オンラインセミナー
DATE:2021.02.17
・関連資料より「テルモメディカルセミナー(2021.03.15~03.22)」をダウンロード出来ます。視聴ご希望の方は事前申し込みが必要です。チラシを参照してください。
・又、ノボWEB講演会「2021.02.19 日々と生涯のQOL/QALYで考える新しいインスリン治療」「2020.02.26 心腎連関から考える糖尿病治療」「2021.03.02 2型糖尿病治療における経口GLP-1受容体作動薬への期待」「2021.03.03 インスリンWEB講演会」「2021.03.25 食事療法」のチラシを閲覧出来ます。ノボの5つの講演会は事前申し込みが必要ですが、会員限定で閲覧可能です。会員はログインしてチラシを閲覧してください。



