アメンボ
DATE:2021.08.30
「アメンボ」をご存じでしょうか?
そう、あの水の上でスイスイと涼し気にいる昆虫です。
足先の毛だけを水面につけ油を分泌し、水の表面張力で浮かんでいて、その浮かぶ力はかなり強力。雌が雄を背中に乗せても沈むことはないとの由。
日本では7種類が生息していますが、世界全体では約1,000種類にも分類されるそうです(分類方法には色々と意見があるもよう)。
実は、アメンボはカメムシの仲間で漢字で書くと「飴棒」、刺激を受けると飴のような甘い匂いを出すのが名前の由来。種類によって匂いが違い、以前、どこかの研究者の先生が目隠しをしてアメンボの匂いで種類を当てるという「利きアメンボ」をテレビでやっているのを観たことがあります。
アメンボの匂いを嗅いでみたい気もしますが、あの素早さでは捕まえることは難しそうなので、眺めるだけにしておくことにします。M
運動と植物と音楽
DATE:2021.08.11
コロナ感染者数が急速に伸び、とっても暑い日が続いている最中、オリンピックが閉会しました。選手たちの頑張っている姿を見て、スポーツは改めて素晴らしいなと感じました。押し売りにならない程度に運動する事の大切さを患者さんに伝えつつ、自身も40台半ばにしてやっと運動習慣が身についてきました。とはいえ、まだ始まったばかりの運動習慣は普段のストレス解消になるまで昇華されておらず(終わった後はいつも爽快なのですが・・・)、最近のストレス解消は植物を育てることとお風呂で音楽を聴くことです。カラオケももう1年以上行けてない中、防水機能のあるスピーカーを見つけました。狭い空間ではありますが、気分によって色々な音楽を聴きながらゆっくり湯船に浸かると癒されます。皆様もどうぞ夏バテには十分気をつけて、お身体をご自愛ください。
日本糖尿病療養指導学術集会
DATE:2021.07.20
7/24(土)、7/25(日)日本糖尿病療養指導学術集会(完全web方式)が開催されます。
希望される方は下記URLからご登録ください。
https://www.nittokyo.or.jp/modules/meeting/index.php?content_id=3
受付期間:8/31(火)まで(8/31までオンデマンド配信)
参加費:糖尿病協会会員:10,000円 非会員:15,000円
レシピ投稿・共有サイト「みんなの寄付レシピ 糖尿病のみなさんへ 」のご案内
https://www.nittokyo.or.jp/modules/information/index.php?content_id=137
糖尿病協会は、患者様とご家族が作ったレシピを体験談とともに投稿することで、相互に支援し合える場を目指しているそうです。患者様から料理のアイデアや工夫についてお聞きした際には、ぜひ投稿をお勧めいただくようお願いいたします。



