北九州CDEの会

ブログ Blog

CDE活動 ブログ

北九州CDEの会行事予定(速報版)
DATE:2023.07.24

下記の行事が予定されています。詳細が決まり次第、又、お知らせしますね。参加は全て会員のみ可能です。
〇まちかど糖尿病教室
・2023年 9月16日(土)
・イオンモール八幡東店
・8月中旬スタッフ募集開始予定

・イベント参加 1回
〇北九州糖尿病懇話会
・2023年10月15日(日)
・イベント参加 1回

〇糖尿病ブルーライトアップ
・2023年11月12日(日)
・イベント参加 1回
〇市民糖尿病教室
・2023年11月19日(日)
・イベント参加 1回
〇ヤングDMの会
・2023年11月26日(日)
・イベント参加 1回
〇食と健康を学ぼう
・2024年 3月3日(日)
・イベント参加 1回
〇2024年 5月12日(日)
・糖尿病ウォークラリー
・イベント参加 1回

関連資料を更新しました
DATE:2023.07.19

「北九州CDEの会今後の予定と単位取得可能研修会一覧」を復活いたしました。
関連資料よりダウンロードできますのでご活用ください。今後も不定期に更新していきます。

又、下記のチラシをダウンロードできます。
〇GIP/GLP-1 seminar in 北九州
・2023.08.31(木)19時~20時
・パークサイドビル9階
・1単位 北九州糖尿病療養指導士

関連資料を更新しました
DATE:2023.07.11

関連資料より下記のチラシをダウンロードできます。
〇第625回北九州糖尿病研究会
・2023年 7月25日(火)19時~
・1単位 北九州糖尿病療養指導士
・オンライン開催
・要 事前参加登録

駄菓子屋
DATE:2023.07.04

 僕が子供の頃、母方の祖母は「駄菓子屋」を経営していました。
 店内には、大きな業務用の鉄板も置いてあり、「お好み焼き」「焼きそば」なんか調理していたし、夏になると「かき氷」もやっていました。
 祖母のところに行くとまず祖母がお小遣いをくれ、そのお金で祖母の店で駄菓子屋やビー玉、銀玉鉄砲等を買っていました。祖母の教育の1つだったのでしょうが、買った物の合計とお釣りは暗算して祖母に申告。正解にならないと買った物はもらえなかった記憶があります。
 昼時になるとお好み焼きか焼きそばを食べさせてもらい、夏は信じられないぐらいの大きさのかき氷も食べれました。あまりの大きさで、食べ終わった頃には体が冷え切ってしまいガタガタ震えることもありましたね。
 そして、帰る時になると「もう残っていないやろ」と、又もや祖母が小遣いをくれました。
 子供ながら「なんか良い」と思っていましたが、今、思い出してもパラダイスだったと思います。
 もう祖母も亡くなり、叔父夫婦も店を閉めてしまい「普通の家に改築」してしまったので、店の痕跡としては「普通の家の玄関横のちょっと違和感のあるコーラ等の自動販売機」ぐらいしかなくなってしまいました。
 ショッピングモールにある「駄菓子コーナー」を見かけると祖母のことを思い出したりします。
 皆さんの「セピア色の思い出」はなんでしょうか? M

関連資料を更新しました
DATE:2023.06.30

関連資料より下記のチラシをダウンロードできます。
〇DiaMond Seminar in 八幡・遠賀・中間
・2023年 7月26日(水)19時~20時
・1単位 北九州糖尿病療養指導士

・オンライン開催
・要 事前参加登録
※詳細はチラシを参照してください

関連資料を更新しました
DATE:2023.06.22

関連資料を更新しました。
「2023年度北九州CDEの会総会 Zoom配信のご案内」をダウンロードできます。
・日時:2023年7月15日(土)13:30~17:00
・プログラム 演者 三浦 順之助 先生 東京女子医科大学 内科学講座 糖尿病・代謝内科学分野 准教授 「1型糖尿病のトータルケアを目指して」
・問い合わせはホームページの「問い合わせ」よりお願いします
※総会Zoom参加希望の会員は一読ください

関連資料を更新しました
DATE:2023.06.14

関連資料より下記のチラシをダウンロードできます。
〇第624回北九州糖尿病研究会
・2023年 6月27日(火)19時~
・1単位 北九州糖尿病療養指導士
・オンライン開催
・要 事前参加登録
FreeStyleリブレ リーダーズミーティング2023 
・2023年 7月14日(金)19時~21時
・1.5単位 北九州糖尿病療養指導士
・オンライン開催
・要 事前参加登録
※詳細はチラシを参照してください

北九州CDEの会行事予定(速報版)
DATE:2023.06.08

下記の行事が予定されています。詳細が決まり次第、又、お知らせしますね。参加は全て会員のみ可能です。
〇北九州CDEの会総会
・2023年 7月15日(土)13時30分~
・3単位 北九州糖尿病療養指導士
〇まちかど糖尿病教室
・2023年 9月16日(土)
・イベント参加 1回
〇糖尿病ブルーライトアップ
・2023年11月12日(日)
・イベント参加 1回
〇市民糖尿病教室
・2023年11月19日(日)
・イベント参加 1回
〇ヤングDMの会
・2023年11月26日(日)
・イベント参加 1回

関連資料を更新しました
DATE:2023.06.06

関連資料より下記のチラシをダウンロードできます。
GIP・GLP‐1 clinical meeting
・2023年 7月18日(火)19時~20時
・1単位 北九州糖尿病療養指導士

・オンライン開催
・要 事前参加登録

※詳細はチラシを参照してください

あんず酒
DATE:2023.05.31

  実家にあんずの木があります。もらってきてから約30年間、毎年たくさんの身を付けます。ジャムにしたり、そのまま食べたり、おいしく楽しんでいます。
昨年は30年に一度の大豊作となり例年通り、ジャムを作っても作っても、ぜんぜんなくならず、料理に使ったり、甘煮にしたり、親戚中、ご近所にもかなり配ったのですが、終わりが見えず、これはあんず酒にするしかないと初めてあんず酒つくりに挑戦しました。
容器を買い、材料も揃え、リキュールのパックに書いてある作り方通りに作り冷蔵庫に保管しました。3か月後が飲み頃ということで9月頃に飲もうと思って楽しみにしていましたが忘れていて、次はクリスマス、正月とイベントのたびに飲もうと思い1年が過ぎてしまいました。豊作の翌年はそんなに身がならないと聞いていたので、来年までに飲めばいいかとのんきの構えておりました。ところが、ゴールデンウィークに実家に行き、確認したら、去年と同じくらい身がなっており、今年も豊作かも。あんず酒作らないといけないかも。1年間の猶予はないかも。とりあえず去年のあんず酒を飲まないと容器も保管場所がない。ということで早速、実家から帰ってすぐ飲み始めました。思ったよりおいしく結構いけるのですが、なんせ大量に作っているためまだ、1/5くらいしか飲めていません。容器がない。とりあえず頑張って飲んで、そしてまた、新しいあんず酒を作ります。

CDE 会員ログイン
CDE会員の専用ページです。
ログインページへ
パスワードを忘れた方は
受験希望の方
関連リンク