第51回北九州市民ダイアベティスフォーラム(北九州市民糖尿病教室)2025
イベント詳細内容
| 開催期間 | 2025年11月23日(日)|10時00分~16時 |
|---|---|
| 申込期限 | 2025年11月10日(月) |
| 開催場所 | 小倉第一病院 |
| 料金 | 参加費無料 |
| イベント会場 電話番号 | 093-582-7730 |
| 申込人数 | 60人 |
| 取得単位数 | 0 単位 |
| 参加回数 | 1 回 |
「第51回北九州市民ダイアベティスフォーラム」(北九州市民糖尿病教室)参加スタッフ募集です。
・日時:2025年11月23日(日)10時集合、16時解散予定
・小倉第一病院(北九州市小倉北区下到津1丁目12-14)
・青ジャンパーと名札を持参してください
・参加申し込み締め切り:11月10日(月)0時
※定員に達しましたら、早めに締め切る場合があります
会員はログインして参加申込を行ってください
・募集定員:60名
・イベント参加:1回
※中止等の場合は、前日、19時にホームページにて告知します
世界糖尿病デー・ブルーライトアップin北九州 2025
イベント詳細内容
| 開催期間 | 2025年11月16日(日)|12時30分~17時解散予定 |
|---|---|
| 申込期限 | 2025年10月14日(火) |
| 開催場所 | 小倉井筒屋クロスロード(本館と新館の間) |
| 料金 | 参加費無料 |
| 申込人数 | 50人 |
| 取得単位数 | 0 単位 |
| 参加回数 | 1 回 |
こんにちは。ブルーライトアップ実行委員長の 峯崎内科クリニック 峯崎智久です。
いつも地域の糖尿病医療にご尽力いただき、厚く御礼申し上げます。
また、昨年のブルーライトアップでは、多くのLCDEの皆さまにご協力をいただき、市民の方々へ糖尿病予防や健康の大切さを伝える貴重な機会となりました。心より感謝申し上げます。
今年も 11月16日(日)13:30~16:30、小倉井筒屋クロスロード にて開催いたします。
血糖・血圧測定や健康相談に加え、コンサートや体操実演、スタンプラリー、そして製鉄記念八幡病院のイメージキャラクター 「さとしお君」 の登場など、幅広い世代に楽しんでいただける内容を準備しています。
さらに今年は、製鉄記念八幡病院 土橋先生のご厚意により 高血圧協会との共催 が実現。
また、北九州市による ベジチェック企画 も実施予定で、これまで以上に充実したプログラムになると確信しています。
また、皆さまが啓発活動を行いやすいように、
・寒さ対策として例年より開始時間を早める工夫
・血糖血圧測定のスムーズな誘導を目指した市民向けチラシの配布
・防寒対策
など、運営面でも改善を重ねています。
ブルーの光で北九州の街が染まるこの特別な日に、ぜひLCDEの皆さまと共に、市民の健康を支える活動を盛り上げていきたいと思います。
皆さまの積極的なご参加を、実行委員一同、心よりお待ちしております。
・会員はログインして参加申込をお願いします。
・青ジャンパーと名札を持参してください。
※募集締め切りは2025年10月14日(火)0時ですが、定員になりましたら早めに締め切る場合があります。
※中止の場合は前日、19時にホームページにてお知らせいたします
第63回日本糖尿病学会九州地方会 市民公開講座イベントスタッフ募集
イベント詳細内容
| 開催期間 | 2025年11月01日(土)|12時~16時30分 |
|---|---|
| 申込期限 | 2025年09月28日(日) |
| 開催場所 | 北九州国際会議場 2Fサブホワイエ |
| 料金 | 参加費無料 |
| イベント会場 電話番号 | 093-541-5931 |
| 申込人数 | 15人 |
| 取得単位数 | 0 単位 |
| 参加回数 | 1 回 |
第63回 日本糖尿病学会九州地方会 市民公開講座イベント スタッフの募集
市民公開講座会場前で、市民向けのイベントを行います。
北九州CDEの会が担当することになりました
お手伝いをしていただける方を募集いたします。
〇日時:2025年11月1日(土曜日) 時間12:00~16:30
(イベント開催時間13:00~16:00)
〇会場:北九州国際会議場 2Fサブホワイエ
〇内容:血糖測定、相談コーナー、展示など
〇募集人数:15名程度(先着)
〇CDEの更新のためのイベント参加1回付与
学会参加でCDEの更新のための単位5単位
※学会に参加せずイベントのみへの参加も可能ですが、CDEの更新のための5単位は付与
されません。イベント参加1単位のみです。
〇応募締め切り10月10日(金曜日)
※定員に達しましたので締切りました
〇お弁当は準備いたします。
〇交通費1000円支給いたします
〇青ジャンバーと名札、ボールペンを持参ください
マスクもできるだけ着用をお願いいたします。
※会員はログインして参加申し込みを行ってください。
※中止等の場合は、前日、19時にCDEの会ホームページにてお知らせいたします。
北九州懇話会
イベント詳細内容
| 開催期間 | 2025年10月12日(日)|12時15分~ |
|---|---|
| 申込期限 | 2025年08月25日(月) |
| 開催場所 | 北九州市総合福祉センター(アシスト21) |
| 料金 | 参加費無料 |
| 申込人数 | 5人 |
| 取得単位数 | 0 単位 |
| 参加回数 | 1 回 |
まちかど糖尿病教室
イベント詳細内容
| 開催期間 | 2025年09月23日(火)|12時30分~16時30分 |
|---|---|
| 申込期限 | 2025年08月30日(土) |
| 開催場所 | イオンモール八幡東店 |
| 料金 | 参加費無料 |
| イベント会場 電話番号 | 093-663-7111 |
| 申込人数 | 25人 |
| 取得単位数 | 0 単位 |
| 参加回数 | 1 回 |
・青ジャンバーと名札持参。
・可能な限り公共交通機関で参加してください(当日、イオン内には駐車不可です)。
・参加申し込みはログインして参加申し込みを行ってください(ログイン方法が不明な方はホームページの「関連資料」にある「ログイン方法について」を参照してください)。
・連絡事項はメールにてお知らせしますので、会員情報にメールアドレスのない方は登録をお願いします。
・募集締め切りは2025年 9月14日(日)0時ですが、定員になりましたら早めに締め切る場合があります。※定員になりましたので締め切りました
・事務局より電話をかける場合がありますので、知らない番号でも通話をお願いします。
2025年度第1回北九州CDEの会研修会
イベント詳細内容
| 開催期間 | 2025年08月31日(日)|09時55分~13時 |
|---|---|
| 申込期限 | 2025年08月28日(木) |
| 開催場所 | 国立病院機構 小倉医療センター 鷗 |
| 料金 | 1,500円 |
| イベント会場 電話番号 | 093-921-8881 |
| 申込人数 | 80人 |
| 取得単位数 | 3 単位 |
| 参加回数 | 0 回 |
テーマ:「糖尿病合併症のある患者さんへの支援」
場 所:独立行政法人 国立病院機構 小倉医療センター 地域医療研修センター「鷗」
住 所:北九州市小倉南区春ケ丘10番1号
参加費:北九州CDEの会会員 1000円、非会員 1500円、先着80名(当日参加は不可)
認定単位:北九州糖尿病療養指導士 3単位
募集期間:2025年7月12日~8月27日24時
※会員はホームページよりログインしてお申し込みください。非会員は「CDE研修会申し込み:氏名、施設名、職種」を明記の上、FAX又はメールでお申込ください
FAX:093-671-5014 事務局 横溝内科クリニック
メールアドレス:kitakyusyucde@yahoo.co.jp
主 催:北九州CDEの会
※やむを得ない事情により中止する場合があります。中止の場合、前日19時に北九州CDEの会ホームページにてお知らせいたします
※詳細はホームページ内の「関連資料」にあるチラシを参照してください
第19回 北九州 type oneの会 2025.06.29
イベント詳細内容
| 開催期間 | 2025年06月29日(日)|10時00分~13時00分 |
|---|---|
| 申込期限 | 2025年06月16日(月) |
| 開催場所 | 小倉第一病院 |
| 料金 | 参加費無料 |
| イベント会場 電話番号 | 093-582-7730 |
| 申込人数 | 15人 |
| 取得単位数 | 0 単位 |
| 参加回数 | 1 回 |
第19回北九州type oneの会(旧 ヤングDMの会)参加スタッフ募集中です。
・2025年 6月29日(日)
8:45集合、13:30解散予定
・開催場所:小倉第一病院(小倉北区下到津1-12-14)
・青ジャンパーと名札を持参してください
・参加申し込み締め切り:6月15日(水)24時
会員はログインして参加申込を行ってください
・募集定員:15名・イベント参加:1回
※中止等の場合は、前日、19時にホームページにて告知します
※関連資料よりチラシをダウンロードできます
令和7(2025)年度北九州CDEの会総会
イベント詳細内容
| 開催期間 | 2025年06月14日(土)|13時30分~ |
|---|---|
| 申込期限 | 2025年06月08日(日) |
| 開催場所 | 製鉄記念八幡病院 4階講堂 |
| 料金 | 参加費無料 |
| イベント会場 電話番号 | 093-671-5489 |
| 申込人数 | 100人 |
| 取得単位数 | 3 単位 |
| 参加回数 | 0 回 |
出欠は「Google フォーム」で行います。参加されない場合でも、総会成立のために必ず委任の意志を表明いただきますよう宜しくお願い致します。「Googleフォーム」で入力できない方は事務局にご連絡ください。
「Googleフォーム」で参加登録後にこちらでの参加登録は可能です。会員はログインして参加登録をお願いします。
出席できない方は「委任状」の提出をお願いします。
※ホームページに参加登録しなくて出席しても構いません
※当会会員以外は参加できません
※開催日や会場変更、中止、延期等の連絡はホームページでお知らせします。
※詳細は関連資料のチラシを参照してください
第23回歩いて学ぶダイアベティスウォークラリーin北九州
イベント詳細内容
| 開催期間 | 2025年05月11日(日)|08時40分~15時00分 |
|---|---|
| 申込期限 | 2025年04月14日(月) |
| 開催場所 | 門司港レトロ地区 旧大連航路上屋 |
| 料金 | 参加費無料 |
| イベント会場 電話番号 | 093-322-5020 |
| 申込人数 | 65人 |
| 取得単位数 | 0 単位 |
| 参加回数 | 1 回 |
・開催期間 2025年5月11日(日)08時40分~15時
・申し込み期限 2025年4月13日(日)24時 (申込期限を延長しました)
※会員はログインして参加申込をお願いします
・開催場所 門司港レトロ地区 旧大連航路上屋
・料金 無料
・申し込み人数 65人
・参加回数:当日のみ参加で1回 事前説明会と当日参加で2回
「第23回歩いて学ぶダイアベティスウォークラリーin北九州」スタッフ募集いたします。
・スタッフ募集締切は4月6日(日)ですが、定員65名に達した場合は、早めに締め切る場
合があります。
・当日は8時40分までに集合してください。また弁当等配付はありませんので各自軽食、
飲み物を用意してください。
・当日のみの参加も受け付けていますが、極力、事前説明会と両日(4/20、5/11)参加を
お願いします。当日のみの参加でイベント参加1回、両日参加でイベント参加2回となり
ますが、事前説明会(4/20)のみの参加は、イベント参加とはなりませんのでご注意下さい。
・事前説明会日時:2025年4月20日(日)9時~13時
事前説明会会場:北九州市門司港レトロ観光物産館 多目的ホール
・事前説明会では、実際にコースを歩きますので、歩きやすい靴での参加をお願いします。
・執務内容:受付業務・血糖測定・コース誘導・イベント手伝い等
・当日のみ参加の方は、ホームページのお問合せからその旨を連絡して下さい。
・当日は、青ジャンバーと名札を忘れないようにお願いします。
・FAX 093-671-5014 横溝内科クリニック
・中止の場合は、前日19時以降にホームページにて告知を行ないます。
第22回北九州ブロック糖尿病及び合併症予防にための講演会 2025.03.16
イベント詳細内容
| 開催期間 | 2025年03月16日(日)|13時~16時 |
|---|---|
| 申込期限 | 2025年03月08日(土) |
| 開催場所 | 岡垣サンリーアイ |
| 料金 | 参加費無料 |
| イベント会場 電話番号 | 093-282-1515 |
| 申込人数 | 20人 |
| 取得単位数 | 0 単位 |
| 参加回数 | 1 回 |
『令和元年国民健康・栄養調査』によると糖尿病(ダイアベティス)が強く疑われる成人が1196万人いることがわかりました。我が国の糖尿病患者が増加する中で、一人でも多くの方に糖尿病についての正しい知識を知っていただき、糖尿病と糖尿病による合併症を予防できるようにと講演会を開催いたします。糖尿病の方も、そうでない方も関心のある方はどなたでもお越し下さい。
・日時:2025年3月16日(日曜日) 11時集合 16時30分終了予定
昼食は準備致します。
・会場:岡崎サンリーアイ
遠賀郡岡垣町野間1丁目2番1号1
※駐車場があります。
・内容:受付・案内
① 血糖自己測定支援、体重・身長測定、血圧測定
② 医療相談
③ 糖尿病療養指導士(北九州)による相談コーナー 他
・講演会
・参加申込先:①北九州CDEの会の会員はホームページ(http://kitaq-cde.jp/)の会員専用ページにログインして「イベント申込み」より参加登録をお願いします。
・参加申込締切:2025年3月7日0時(定員になりましたら早めに締切る場合があります)
・北九州CDE更新のためのイベント参加1回 付与
※詳細は関連資料のチラシを参照してください
※中止等の場合は、前日19時にホームページにて告知します。



